
高い志と優れたスキルを持った専門医が開業する医療モールに

情報化社会の現代では、私たちはインターネットなどで多彩な医療情報が取得でき、以前に比べ医療に関する豊富な知識を持つことができるようになりました。これにより、医療機関や医師に求める医療の質やサービスが上がり、医療機関の選別にもつながっています。だからこそ、これからの医療モールは高い志と専門分野のスキルを持った医師が必要であり、総合メディカルは、患者さんのこうしたニーズに応えられる医療空間づくりにチャレンジします。
多様な医療ニーズに対応する医療モールを実現する

患者さんは1つの医療モール内で自分がかかりたい複数の診療科で診察を受けることができます。たとえば、それまで複数の違った地域のクリニックに通っていた糖尿病の患者さんが、同じ医療モール内の内科、眼科、整形外科で合併症の診察を受けることができる、あるいは婦人科の健診を受けたついでに、子どもを小児科の専門医に診てもらうこともできます。 こうした複数の診療科目を医療モール内で受けられれば、患者さんにとってこれほど便利なことはありません。特に高齢者にとっては、移動が少なくて済むことが、肉体的・精神的な負担を軽くすることができるのです。 医療モールによっては、患者さんのデータを一元管理したり、医療機器の共同利用を行うことで、効率的に医療を提供することができたり、クリニック同士の連携により質の高い医療を提供することができます。
また、多診療科型のクリニックでは、1つの診察券で複数の診療科を受診できるため、地域の患者さんの利便性が一層高まると期待されています。 総合メディカルは、地域の人々のさまざまな医療ニーズに対応した医療モールを作っています。
「地域包括ケアシステム」を創造する

こうした多様な問題の解決は、クリニックの力だけでは不可能です。薬局、高齢者住宅、保育所、介護・福祉施設、健康教室、フィットネスなど多彩な施設が協力しあってはじめて対応できるのです。総合メディカルでは、行政との関係づくりを進めながら地域の教育、福祉分野にも参画し、提案を行っていきます。
総合メディカルの医療モールは、クリニックを中心に、地域の人々の健康づくりや、豊かな生活を実現できる多様な施設が連携を取り、利便性の高い「地域包括ケアシステムの拠点」となることを目指しています。
地域中核病院と連携する

総合メディカル「そうごう薬局」を地域の情報発信基地に

総合メディカルのみんなの健康ステーション「そうごう薬局」は、医療モール内のクリニック間の情報共有のためのコンサルタントの役割を持ちながら、地域の健康づくり、ヘルスケア情報の発信基地としての役割を担い、コミュニケーションの核としての働きをしています。
医療モール開業に関する お問合せ・ご相談